『大名行列』
で参加を企んでいる100キロハイクですが、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1130718069&owner_id=129150
大名行列の醍醐味といえばやはり、
大名を乗せる
「駕籠」
ですね!
これがしっかりしていないと、
行列もしょぼく見えてしまうというもの。
一昨年「子連れ狼」の台車を制作した我々ですから、
今回も本格的な駕籠を制作しなければなりません。
しかし当時は大半のメンバーが学生で、今とは状況が真逆。
貴重な土日も限られているし、そもそも駕籠作りのノウハウもない…
なんかこう、本格的な駕籠を所有していて、
なおかつ販売だけじゃなくてレンタルしてる業者なんてないかなー。
いやーそんな都合のいいもんがあるわけn

あったー
「福祉関係ならびに各種施設等のイベントや各種パレードに、
駕籠を無料レンタル致します。」
群馬県にある『武井木興所』さんというところです。
http://mikosi.jp/index.html
なんでもアリだな、この時代!
しかし、ですよ。
『各種イベント』といっても貸し出しているのは
テレビの撮影とか地元も大掛かりなお祭りなど、
ある程度真面目でしっかりしたイベントの様子。
「100キロハイク」なんていう早稲田の馬鹿学生がやる
キテレツなイベントにこんな高価なものを貸してくれるのだろうか…
多大すぎる不安はあるが、まずは行動だ!
早速、武井木興所さんに電話してみた↓
武「え、どんなイベントなの?(懐疑的)」
俺「あの、100キロハイクっていう、早稲田本庄から歩くイベントなんですけど…」
武「ああー、アレかー!見たことあるよ!いいよいいよ、持っていきなよ!!」
おっちゃん、ノリノリ。
恐るべし100キロハイク。
群馬の奥地にある神輿・駕籠業者にまで名を知られているとは…
100キロハイクと聞いた後のおっちゃんは
それはもう好意的で
「なになに、ほんとに人乗せて歩くの?」
「みんな学生さん?やっぱり駕籠を持つのは一年生なの?」
「駕籠運ぶ台車とかあるの?なんなら一緒に貸すから持っていきなよ!」
うーむ、人生、どんなところに出会いがあるかわからん…
しかもメインが社会人OBであることを伝えると、
「前の週の週末に持っていって、返すのも翌週の日曜日でいいよ!
俺たちもこれで食ってるわけじゃないからさー」
とのこと。
マジでありがたいっす。
というわけで、武井さんの全面バックアップも取り付けて、
俄然仮装大賞も現実味を帯びてきた大名行列100キロハイク。
すでに15名以上が参戦を表明し、
名古屋から杉山さんしぶかつさん、広島から氏家さんも参戦予定だー。
衣装の方も現在、
こういう服をセットで取り扱っている業者さんを見つけ交渉中です↓

すべては、揃った。
後は、君の足だけだ!
大名行列参加者、
本日深夜まで受付ます!
時間がないゆえ、興味ある方は即レス下さい。
正直、自分のこの無駄な行動力を
もっとマトモなことに活かせないかと常々考えてます。