「クリスマスとかいうけど、俺は日本人で仏教徒だから関係ないね(笑)」
というようなコメントをよく耳にします。
じゃあそういうお前らは、クリスマスに果たして仏教徒らしいことをやってんのか?
わたくしは常々疑問に思っておりました。
仏教徒としてクリスマスを否定するのならっ!
誰よりも仏教徒らしいことをしなくてはならないっ!!
と い う わ け で 、
2005年から連綿と続く、クリスマスお馬鹿企画第8弾!
「クリスマスお遍路 -君は、八十八箇所にチェックインすることができるか?!-」
サンタとかトナカイのコスプレをしながら、
四国のお遍路巡り八十八箇所にクリスマスイブ終了までに
すべてチェックインすることを目指すこの企画!
仏教徒の底力、魅せてやるぜ!(号泣)
(後略)
--
というFacebookでの第一声から始まった本企画。
まずはこいつを見てくれ。こいつをどう思う?
…四国って外周、800km〜900kmあるらしいんですよ。
それぞれの寺に立ち寄ってたら当然、走行距離は
それより多くなりますな。1000キロくらい?
金曜日(21日)まで仕事があり、もちろん祝日明けの火曜日(25日)は
出勤する社会人としては、往復20時間(!)の四国への行程を考えると
せいぜい滞在時間は、22日午前〜24日午前。つまり48時間程度。
走行距離1000キロ超。
回る寺は88箇所。
滞在時間48時間。
(さあ、計算してみよう!)
時速は常に20キロ以上。
一箇所あたりにかけられる時間は、
わずか約0.5時間(30分、移動時間込)。
普通の人ならどうソロバンを叩いても、
こういう結論になるでしょう。
「絶対ムリ」
しかし、オトキタの脳内コンピューターは別の結論を弾きだした。
「行けばなんとかなるんじゃね?」
こうして、世界でもっとも意味のない闘いは幕を開けた。
--
【続々と集まる馬鹿ども】
ある程度前から構想は温めていたものの
12月中旬までずっと選挙に携わっていたので、
企画の実施を決定したのは18日の火曜日。
いやぁまさか1年に1度の記念日、
それも三連休にこんな時期まで予定がない奴らがそう何人も

集まっちゃったーー。
明らかに宿になど泊まれないこの強行軍に
なんと女性の姿も。そう、早稲田祭運営スタッフ時代、
セクシャルシンボルとして校内にその蛮勇を馳せたM子女史である。
こんな企画に飛び込んでしまうくらい
奇特な彼女のキャラクターを知るには、
あたくしとのこのLINEのやり取りでも見るがよい。

さて、先を急ごうか。
他にも、北海道から前日に言われて駆けつけるもの。
◯◯を完全にほったらかしてネタに走って参加するもの。
「仕事関係の人にバレたらマズイんで、タグ付けはNGで!」
とお忍びで参加するものまで。
どうやら役者は揃ったようだ。
6人全員が車を運転できるという強力スペックで、
四国、八十八ヶ所の霊場に挑む!
★企画運営上のルール★
1.
とにかく全部の寺を回ってお参りする
2.
ロープウェーなどに乗れない場合は、
Facebookのチェックインが認識する地点まで行けば良しとする
3.
企画遂行中の食事はチキン縛り
特に三番の不毛な縛りが我々を大いに苦しめることになる。
※
元々は「食事はケンタッキー縛り」というルールで例年企画をやっていたのですが、
それだと四国ではリアルに餓死するのでこちらの妥協案になりました。敬具
【序盤戦】
11時前に淡路島を突破して四国に突入し、
1番の寺からお遍路周りを開始する一同。
グーグルマップとお遍路サイトを参考に
巡礼の度を続ける予定だったのですが、
「iPhoneにお遍路アプリとかあるんじゃね?(笑)」
とか冗談で探してみたら、ありましたありました!
それも結構たくさん…アプリ制作者のみなさん、マジで歪みねえっす。。
そして今回使用したのは
「巡礼Go」(800円)
http://pgmate.toraiwax.com/
という、四国出身の人が作ったという有料アプリ。
お遍路のルートから寺の住所や詳細、豆知識まで網羅している
まさに我々のためにあるようなアプリでした。
そして懸念の
「こんなふざけた格好で巡礼していたら、
などの事態も、
「おお、そんな格好で来たら弘法さまも喜ぶかもしれんねぇ(某寺住職)」
「ちょっと、写真とってお店のブログにアップしていい?!(巡礼グッズ屋店長)」
という展開であっさり解決。
やはり、日本人の宗教観と懐の広さはハンパじゃないですね!

一つ一つの寺の個性も面白く、
明るいうちは楽しく元気に巡礼をこなしていく
エロサンタ&獣トナカイ一同。
しかし日が落ちてからは…
寒いわ、暗くて街中の寺は見つからないわ、
単純に睡眠不足で眠いわで、序盤からすでに精神的サバイバルに突入。
【中盤戦】
だいたい24時間が経過した12月23日の午前。
初めてまともな休憩をとって日帰り温泉施設で作戦会議。

なんか施設のFacebookページに掲載していただきました。
コスプレ人気半端なす。
足摺テルメ
http://on.fb.me/U8cvpF
さて、この時点で後略した寺は38。
…半分以下やん(死)。
ここで単純計算すると、残りの50の寺を回り切るには
どう少なく見積もっても36時間は必要であろうとの予測。
60箇所くらいで諦めて、東京に帰るか…
25日の会社に行くことを諦めて四国に残るか…
究極の選択を突きつけられた我々は、第三の道を選んだ。
「意地で全部回った上、寝ないで会社に出勤する」
もはや、単なる根性論である。
だがしかし、ここまで来たら全部周りたいんだよぉぉ!
今までも寺の滞在時間など10分以下だったが、
さらに短縮できる部分を短縮して、最速巡礼の記録に挑む!
なおこの頃から、チキン以外の食べ物への羨望から
幻覚症状に悩まされるメンバーが続出し、
「シーチキンはチキンに分類されるのか?」
などの議論が熱く車内で交わされることになった。
誰も見てないんだから普通に飯食えよ、と今なら思う。←
あと、深夜に雪が降ってきた時は本気で泣きそうになりました。
ホワイトクリスマスなんていらねえよ、死国。
【終盤戦】
寺から寺の移動時間が長い高知県、愛媛県をクリアすれば、
あとは密集地帯が続く香川県と残り半分の徳島県だ!
25日の日中にもなると、
寺の駐車場に車を停める
↓
即座に左右のドアからレスキュー隊ばりにサンタとトナカイが飛び出てくる
↓
超迅速に撮影&参拝
↓
撤収
という流れが職人技の領域に達してくる。
しかしそれでも迫り来るタイムリミット。焦る焦る!
もう最後のほうは高松市内で渋滞に巻き込まれ、
寝不足と疲労と睡眠不足から車内は殺伐とした雰囲気に。
そして88番ラストのお寺は、やっぱり山頂にある山寺。
えっちらおっちら山道に車を走らせ、
日が沈む直前、企画開始から約60時間後…

無事、感動のフィナーレを迎えましたとさ!
なお、翌日の仕事が死ぬほどつらかったのは言うまでもない。
【ベストphoto集】
というわけでここからは、
Facebookに90枚近く上げた記念写真の中で
ポースが好評だったベスト3をば。
3位!

第七十三番、出釈迦寺にて。
トナカイが風景に溶け込むポイントが評価されました!(?)
2位!

第七十二番、曼荼羅寺にて。
チューチュートナカイ feat EXILE.
1位!

第三十九番、延光寺にて。
千手観音っ!
今思えば、こういうポーズも予め88コ考えていって、
つなげるとなにかメッセージになるとかやれば良かったなーと思います。
まあ、そんな余裕なかったと気もしますけどね。。
--
【総括とか】
というわけで、だいぶはしょって駆け足になりましたが、
2012年クリスマス企画のまとめでございましたっ!
「なんでこんなこと毎年やってんの?」
って色んな人に聞かれますが、
もうこれは性分としか言いようがないですNE!
たぶん僕、クリスマスを楽しんでる人ランキングあったら上位ランカーだと思います。←
実はこのお遍路巡り企画は昨年から構想されていて、
去年は東北復興支援に行った関係で見送ったものでもあったので、
盛大に実行&達成できて良かったです。
Facebook上で90回以上、写真をアップして更新したり、
興味のない方にはだいぶご迷惑をおかけいたしました。
コメントやいいね!で応援してくれた皆さま、本当にありがとうございました。
この20代最後の企画が、少しでも皆さまの
クリスマスを彩るものになっていれば無上の喜びです。
いやはや、準備も実行もガチで大変だし、
いつまでこんなことができるのかわからないって毎年言ってるけど、
もしかしたら今年で本当に最後になるかもしれないので、
来年からは誰かこのエンタメ体質を引き継いでくれませんかね。笑
バイトや仕事なんて寂しいことを言ってないで、
ちょっと踏み出せば簡単に非日常に飛び出せる、それがクリスマス。
来年が自分自身の、そして皆さまの飛躍の年になることを願って…
Merry Christmas & Happy New Year!
結婚の予定は当面ない(キッパリ)。